ファーストバースデー おむつケーキの作り方
![おむつケーキと花かざり](/images/yomimono/037/rectangle.jpg)
ファーストバースデーで喜ばれるメモリアルプレゼントで最近人気を集めているのが「おむつケーキ」
飾りつけにあると華やかになって嬉しいアイテムです。
このおむつケーキ、実は手作りできる事をご存知ですか?
丸めないおむつケーキなら、不器用さんでも簡単に作る事が出来ちゃうんです!
ここでは簡単でおしゃれに見えるおむつケーキの作り方とポイントをご紹介します。
おむつケーキを作る時の注意点
気になる衛生面
おむつケーキを手作りするときに気になるのが衛生面。
赤ちゃんの肌に直接触れるものなので配慮しながら作りましょう。
使い捨て手袋や除菌スプレーを準備しましょう。
事前のリサーチ
おむつケーキをプレゼントしたら、サイズが合わなかった、肌に合わないものだった、なんてことになってしまうのは貰う側も贈る側も悲しいもの…
プレゼントする場合は希望のおむつメーカーとサイズを事前にリサーチしましょう。
またおむつケーキはデコレーションがキモですが、そのスタイルは多種多様。
市販のおむつケーキや、SNSに投稿されている先輩ママパパのおむつケーキをチェックして、完成形をイメージしておくと、材料の調達や作業も効率よくできます。
おむつケーキ 基本の材料と飾り
基本の材料とあった方がいい道具
①土台に使うおむつ
・紙おむつ60〜80枚(1袋分)
②作業に必要な道具
・ハサミ
・両面テープ
・セロハンテープ
・芯材となる丸い箱(もしくはラップの芯)
③衛生的に作るためのグッズ
・床やテーブルに敷くシート
・使い捨て手袋
・除菌スプレー
・透明な小分け袋(衛生のためにおむつを1つずつ包用)
飾りつけ用のアイディア
④飾りに使うグッズ
・お好みの赤ちゃん用グッズ(おもちゃ、スタイ、靴下、哺乳びん、温度計、スプーンなど)
・ぬいぐるみ
・おくるみ又はベビー用バスタオル
⑤デコレーションやラッピングに使う材料
・造花、バルーンなど
・太めのリボン
・細めのリボン
・メッセージカード
・透明セロファン
おむつケーキの作り方
①下準備
・作業する場所を除菌スプレーを使って拭いたり、床で作る場合は清潔なシートを敷きましょう。・ビニール手袋をはめたり、アルコールの消毒スプレーで手を殺菌して作業すると良いですよ。
②紙おむつを袋詰する
・まずはおむつの清潔を保つ為に、使用する紙おむつを1つずつ透明な袋に入れてテープでしっかり封をします。③土台の下段と上段を作る
【丸い箱を使う場合】
・おむつを箱の中に1枚ずつ、5cm程ずらしながら重ねて入れていく。
・真ん中まで重ねて入れた後、上から形を整える。
【ラップの芯を使う場合】
・ラップの芯に沿って中心からおむつをくるくる巻いていきます。
・ミルフィーユ鍋をご存知でしたら意識して作ると作りやすいですよ。
④用意した赤ちゃんグッズの飾り付け
・作った土台の周りを太いリボンでぐるっと固定します・トップの部分に可愛いぬいぐるみや、大きめの造花、リボンを飾ると豪華な見栄えに。
・おくるみやバスタオルで外側を包むときは、土台のおむつに折り込みながら巻きつけて、上からリボンを巻いて飾りましょう。
◎ 色紙や包装紙で包みたいときは、土台の高さに切って一周ぐるっと巻いてからリボンを巻くと簡単にかわいくなります
⑤出来上がり
・飾りつけが完成したら透明セロファンでラッピングしましょう。・真ん中におむつケーキを置きます
・透明セロファンを おむつケーキの高さの2.5~3倍の長さに切って、おむつケーキに沿うように包みましょう。
・仕上げにキュッとキャンディを絞るようにリボンで結んで。
・この時メッセージカードを添えても◎
◎ おむつケーキがすっぽり入るような大きめの袋を用意しておくと持ち運びに便利です。
いかがでしたか?
丸めないおむつケーキは、以外と作るのが簡単♪
是非手作りのおむつケーキを作ってみて下さいね!